2005-01-01から1年間の記事一覧

函館に戻ってくる

そもそも29日に札幌に帰省してきたばかりなのに、31日に戻ってくるとは何というもったいないことをしたんだろうとか思いつつ、まあ実家もそれほど居心地がいいわけではないので、自分の部屋であるこちらに戻ってきました。戻ってくるときは列車で帰ってきた…

クリスチャン夫婦のご家庭を訪ねる

結婚してからもう2,3年も経つのでたぶん本人たちは「もう新婚じゃないよー」とか言われてしまいそうなのでタイトルからは新婚をはずしましたが、私の立場から見るとやっぱり新婚と同等な気がしています。お土産は「函館に行ってまいりました」という名前のお…

ノートパソコンは新しく買うことに

HP Compaq nx4820/CT Notebook PC ヒューレットパッカードのノートパソコンは価格性能比がよさそうなので買うことにしました。今まで Dynabook だったけれども、やはりガタが来てはどうしようもないので買い換えます。今のDynabookはちょっとオーディオビジ…

来年のことについてちょっと思いをはせる

主よ、あなたの道を私に教えてください。 私はあなたの真理のうちを歩みます。 私の心を一つにしてください。 御名を恐れるように。 詩編86:11 これからの大学4年生として来年はどのように歩んでいけばよいのだろうか。私にはわからない。でも、神さまに示さ…

ノートパソコンが戻ってきた

やっと3週間ちょうど経ってノートパソコンが戻ってきた。増設メモリが不良品だと見なされてはずされてしまったのにはちょっと悲しい。それにしてもCPU冷却ファンの交換は当然だとしても、バックライトの交換までされるとは思っても見なかった。まあ、5年間保…

愛されない者が愛される。

わたしは彼をわたしのために地にまき散らし、 『愛されない者』を愛し、 『わたしの民ではない者』を、 『あなたはわたしの民』と言う。 彼は『あなたは私の神』と言おう。」 ホセア書 2:23 最近人間関係に疲れたというか、Give&Takeが人間関係の基本だと思…

クリスマスファンタジーに行く

学校関係の用事も一段落してやっとはこだてクリスマスファンタジーに行くことができました。本当はFMノースウェーブとそのゲストが来ている日にしたかったんだけど、24日はあいにく地元コミュニティFMのFMいるかしかやってなくてちょっと残念な感じがぬぐえ…

わからないところを質問しに行く

卒論の査読はほとんど残すところはあとわずかというところでしたが、やはり卒論のペーパーだけを見てもわからないところはぜんぜんわからない部分があったので、その部分を聞きに行くことにしました。午後1時からでしたが、授業はちょっと休んで質問しに行き…

KGK のクリスマス会に行く

今日は学校が午後の昼下がりで終わりなので、早めに切り上げてバスで向かうことにした。で、バスを待つわけなんだけど、3時半なのにバスが来たのは40分ぐらい遅れてやっと来たのには「やっぱりここは田舎なんだなあ」と思いました。バスが遅れるからお金に困…

卒論の解読が 8割に達する

配属先希望のところの研究室の卒論生が書いた卒論を解読する作業を今までしていたのだが、わかりやすくする工夫などぜんぜんなくて、図表など皆無だったので解読作業がとても苦労するものとなってしまった。そもそもビット操作に関することなのに、文字と数…

学校のパソコンについて

学校のパソコンのキーボードやマウスはまったく操作しづらい。マウスはでかすぎるし、キーボードも安物で5分と文字を打っている間にもとてもストレスを感じる。いくら学校の設備を安くするという至上命題があっても、利用者が不便に感じるのだけはやめてほし…

バスを乗る間に

地方都市なのでバスが来る時刻に関しては時刻表はあてにならないことが多い。さらに冬季であるので、容易に道路事情は渋滞になってしまう。そういう場所に住んでいる身としては、バスが平気で20分や30分遅れるというのにたいしてほんとうにあきれてしまう。…

研究室訪問

卒業研究に関連する話ということで研究室訪問してみました。そこで4年生の中間発表を手渡されてごにょごにょというわけで計算方法などを習いつつ、この先をやってみてごらん、という内容だった。あまりに具体的な内容だったため、もうここで配属先決定かな?…

いよいよ卒論?

明日14日(水)の13:30に研究室(224)まで来てください。 という案内を先生から受け取り、研究室に行くことになった。研究室に行くとはいえ、どんな話し合いがそこでもたれるのかがあまりよくわからないのだが、とりあえず行くことにはなった。まあ、本当は体…

古いパソコンにタイムスリップ

メインで使っているノートパソコンが壊れたために、一昔前のデスクトップパソコンを使わざるを得ないのだが、どうしても時代の格差というものを感じてしまう。ハードウェアは基本的にデスクトップのほうが上であるのだが、やはり OS が昔のものだとやっぱり…

パソコンが壊れた〜

パソコンがいきなり停止するトラブルに見舞われてしまった。Firefoxを使っているときは突然OSを道連れにして止まることが往々にしてあったけれどもそれは一週間に一回あるかないかぐらいだった。今まではそれでぜんぜん問題がなかったので原因はつかめなかっ…

C++の本のコード

http://www.cs.rpi.edu/~musser/stl-book/index_3.html STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング 第2版作者: ディビッド・R.マッサー,アトゥルサイニ,ギルマー・J.ダージ,David R. Musser,Atul Saini,Gillmer J. Derge,滝沢徹,牧野祐子出版社…

スレッドを使ってみる

http://sources.redhat.com/pthreads-win32/ Windows環境ではPosixスレッドを直接扱えないので移植用にこういうライブラリがある。これを使ってコンパイルしてみたらDLLを呼び出すようにしてきちんとコンパイルしてみたら通るし、実際に実行もできたりする。…

iConという本

スティーブ・ジョブズ-偶像復活作者: ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン,井口耕二出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/11/05メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 294回この商品を含むブログ (265件) を見る先週あたりこの本を買って…

PHPの版でトラブル

自分のパソコン上でホームページとかの確認ができるといいと思ったので、今まで Windows に Apache2 を乗せて自分のローカル上で HTML とか CGI を表示させていた。それに PHP を動かそうと思っていた。でも、なかなかPHPを動かすことができなかった。という…

マルチスレッドについて

マルチスレッドというのはひとつのメモリ空間に複数の動くPC(プログラミングカウンター)を動作させるものである。マルチスレッドのコンパイル作業は少し煩雑になる。 gcc(MinGW) の場合 そのまま。(Cygwinだと -mno-cygwinオプションをつける) > gcc thr…

VCEEというものが公開された

http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/visualc/ VC++2005の一番最初のエントリーモデルらしいのだが、本格的なプログラミングにも耐えられるようなものができたらしい。ただ、コンパイラの高度な最適化がないだけで、十分おもしろそう。まあ、コマンド…

おもしろい

C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Samples\Begin\Simple\Simple.cにある Microsoft Platform SDK のサンプルファイルを見てみたら下のようなプログラムを見つけた。なんかこういうサンプルでも楽しいような要素があるとよいと思う。 #include <stdio.h> main(</stdio.h>…

将来のこと

大学を卒業したら将来はどうするか、ということについて悩みます。というのも卒論の方向性と修論の方向性をなるべく一致させて一貫性をつけた方がエンジニアとしてちゃんとできるし、そもそもそれでなければ院まで行った甲斐がないと思う。今日は暗号を専門…

浮動小数点にはLinuxのほうが有利らしい

Linux* と Windows* システムでの浮動小数点ユニット (FPU) 精度の違い より引用 Linux* 上では、デフォルトの FPU 精度は 64 ビットです。これは、-pc80 オプションと同じです。Windows* 上では、デフォルトの FPU 精度は 53 ビットで、対応するオプション…

おもしろリンクまとめ

ちょっとおもしろいリンク先をまとめてみた。 //www.yansite.net/osakaproxy.html">方言変換Proxyサーバ : 大阪弁や広島弁などに変換するProxyサーバです。 //www.xucker.jpn.org/product/speechtools.html">akJ Speechtools(音声合成ソフト) : テキストを読…

環境定数

環境定数については取り出す関数があるかもしれないけれども、main()の引数として取り出すことができる。Cでは引数を適当に省略してしまって、引数が無いパターンと2つだけのパターンがよく使われるが、3つめの引数もそれなりに使えることができれば便利そ…

ラプラス変換をやってみる

ラプラス変換とデルタ関数作者: 篠崎寿夫,松浦武信出版社/メーカー: 東海大学出版部発売日: 1981/07メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るラプラス変換の定義式 というのを使って、まずは初等関数たちを試してみる。試すというより、計算の練習…

1次分数変換

やさしい複素解析作者: 梅沢敏夫出版社/メーカー: 培風館発売日: 1984/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るこの本のまんなかのほう(65ページ)に書いてある において、 が定数となるのは となることである、というのがイマイチ分からなか…

関数が何回呼ばれたかを記録してみる

プログラムの最適化を図るためには、どの関数が実行中に何回呼ばれたかを知らなくてはいけない。なぜかというと、最適化はすべての関数に対してする必要がないことと、使用頻度が少ない関数を最適化するより、多い関数を最適化したほうが効率がいいためであ…