school

大学にリクルートに行ってきた

本社人事部からのご通達で、大学にリクルートに行ってきた。目的は、学生へ会社説明会をすることと、先生・事務局に説明することである。でも、たいていの学校では、今の10月〜11月という時期は就職希望者はもう全員内定を取ってしまっている。だからと言っ…

TeXメモ

インストール構成についてftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32/README.sj 最小インストール latex.tar.gz mftools.tar.gz platex.tar.gz ptex-3.1.10-w32.tar.gz web2c-7.5.5-lib.tar.gz web2c-7.5.5-w32.tar.gz標準インストール dvipdfm-w32.tar.gz…

授業料免除

大学の授業料は桁違いなほどに金額が大きい。高校までの授業料なんてたいしたこと無いが、大学の授業料は新車が買えてしまうぐらいである。私立大学ならともかくとして、国公立大学は授業料免除をさらにいっそう拡大してほしい。大きい大学ほど、資格がある…

学校の前になぞの巨大な円柱状物体が

GoogleEarthでうちの学校を調べてみると、なぜか目の前に巨大な円柱状の物体が存在している(ことになっている)。これっていったい何なんだろう?もともとは単なる平地だし、そこには何の建物もテントのようなものすらもなかったりする。これは単なる機械の…

増井さん学校に来る

http://pitecan.com/ 増井俊之さんがうちの学校に来られた。私はあんまりユーザインターフェイス的なことをしてきたことはない(というか、表面的なプログラミングばっかり)が、増井さんはいろいろとユーザインターフェイスの研究をなされているようで、と…

大変だな

うちの学校は情報系の工学部のような学校であるので、習う分野も工学部のようなものと重複するし、うちの大学大丈夫かなあ?(遠い目)そもそも私が入った頃の大学の倍率って約3倍だったんだけど、今はかろうじて2倍を保っているらしい。地元の人とか相当呼…

卒論が大変だ

実装に入ろうとしてもプログラミングしたいという気持ちが他に行ってしまうのが大変だ。

重要メモ

授業料免除について調べること。10月に入ったというのにもかかわらず、授業料免除を申請するのをすっかり忘れていた。今まできちんと授業料免除されていたのに、もし今回の申請を忘れてしまうと26万円の授業料を支払わなければいけなくなる。そうならないた…

学校の2Fに明かりが追加された

開校以来、学校のスタジオ(とよばれている吹き抜け部分)は開放感がありすぎて夜は暗い場合が多かった。天井の水銀灯をつければよい話なんだけど、お金の節約のために警備員が巡回してきて夜は消されることが多かった。かといって、机のスタンドの明かりで…

やっておけばよかった 〜 就職活動で必要な知識・技能編

就職活動のための準備は一年生のときからしておけばよかったなと後悔することがあります。まあ今ではちゃんと希望の会社に入れたからよかったものの、やはり後悔先にたたずです。準備することに越したことはありません。私が準備しておけばよかったことを次…

就職活動での判断基準を持つことの大切さ

そういえば就職活動のとき、人気のある企業に行ったら一回の会社説明会で100人とか来ていた。それが6回ぐらいだから単純計算で600人来た事になる。しかも、採用第一陣が内定を取り終えた7月上旬ぐらいだったから、人気のある企業というのはどこまでもどこま…

やっておけばよかった 〜 大学編

あと半年で大学卒業ともなると、1年とか2年の頃にもっとやっておけば良かったと後悔することがけっこう多い。今はもう就職活動が終わったので、今さらアルバイトの履歴をねつ造するような事をしたり、スポーツをやっているそぶりをしなくても済む。しかし…

就職活動で得た経験

学校の進路担当者は当てにならない いや、べつに学校の進路担当者が無能だとかそういう事を言いたいのではないです。むしろ有能で、とても優れた人が多いと思います。実際うちの学校もそうです。しかし、こと就職に関する限り、他人を当てにすることはあまり…

就職を非ソフトウェア会社にしたわけ

就職活動は出遅れたものの、いわゆるプログラマとシステムエンジニアとかそういうソフトウェア開発のようなものは避けた。というのも、日本のソフトウェア産業は伝統的に高コスト体質を引きずっていて、早晩崩壊する可能性が高いからだ。間違った場所に就職…

回顧録(1)

大学入り立ての頃 もし、大学1年生の入学式の前のあの日に戻れることなら、住む場所を函館の外れのほうではなくて、もっと中心地の交通の良いところに住むべきだった。というのも、住んでいたところは学校へのバスが通っていなくて、とても苦労したからだ。…

日本学生支援機構の統計

http://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/data04.html 日本学生支援機構という奨学金(というか教育ローン)を扱う国の出先の独立行政法人が出している統計がある。これを見ると、親の収入によって二極化が進み始めている様子がちょっと分る。(表…

プリンタのトナーが切れた

うちの研究室も含めて5つの研究室で共同購入したプリンタがオープンスペースにおいてあって、このプリンタは皆がよく使っている。まあ、せっかく買ったのに使わない研究室とかもあるんだけど、そういう人はそもそも学校に来なかったりする。で、そのプリンタ…

やっぱりやってしまった

備品の注文をするために私と院生が呼ばれて、先生の部屋に入ったところ、周りの雰囲気とか考えずにしゃべってしまったこととかいうことをまたやってしまった。先生から「あなたの知識をひけらかす場ではない」とかまで言われてしまった。反省です。先日の飲…

その無料ソフトウェアはその使用条件で無料か

うちの学校は学長じきじきに「ソフトウェアのコピーはしないでください」とかそういう通達がでる学校である。もちろん情報系の学校だからソフトウェアの違法コピーとかライセンス違反をしたら、世間体が悪いとかそういう問題があるが、それよりソフトウェア…

基本情報処理の試験

みぞれ交じりの雪 朝、起きてみたらみぞれ交じりの雪が降っていた。それなのに、基本情報処理の試験に行かなくてはならず、自転車ではとても寒くて辛かった。冬用ジャンパーを着ていったはずなのに、みぞれなので水になって腕までしみてくるのがとても嫌だっ…

院試の選択科目が増えた

今日、大学院の説明会が午後にあったらしい。私は出席しなかったけれども、科目数が増えたと言うことであった。今まで数学とか計算機科学の科目数は相当しばりが強かったけれども、選択肢が増えるというのはとても良いことである。やはり、大学入試と大学院…

プロジェクト学習始まる

うちの学校の恒例行事というか、3年生になったらプロジェクト学習というものがある。下級生たちはどのプロジェクトを選ぼうか迷っているし、上級生たちは下級生のTAなどを見るために下級生にそことなく期待しているらしい。もっとも、下級生たちの何に対して…

大学にとってメリットのない予備校の調査

予備校の調査で、研究室配属直後の状態と研究室で1年間鍛え上げられた状態を比べるというキャンペーンをするということで、我々の研究室の近くの研究室で調査をするということがあった。もちろん調査は任意で、嫌だったら拒否できるというものだし、謝礼も…

冷蔵庫の件

研究費では冷蔵庫を購入できないらしく、そのために冷蔵庫を学部4年生で共同購入しようと考えているのだが、皆で話し合っても冷蔵庫の大きさとか、冷蔵庫をどこに置くべきかとかちっとも話がまとまらないというか、自分があんまり納得できない結論ばかり先…

親切か不親切か

情報処理学会と電子情報通信学会のふたつに学生会員として登録をして入金もすませたのだが、同じ研究室の人が学会を指して「親切なほう」とか「不親切なほう」とか何やら変な会話をしているので、何かなとか思っていた。でも、メールを出してすぐに返事を来…

モスラの歌

モスラヤ モスラ ドゥンガン カサクヤン インドゥムゥ ルスト ウィラードア ハンバ ハンバムヤン ランダ バンウンラダン トゥンジュカンラー カサクヤーンム 映画のゴジラのシリーズにモスラの歌というものがある。小学校のとき、初めて聞いてそれがちょっと…

学科室のFAXの外線接続は頭に0をつけるらしい

学会の入会のための署名をFAXで送信するはずだったのだが、学科室のFAXはなかなか送信できなかった。相手先とつながらないみたいだったので、どうしてかと思っていたら、別な先生から「外線は頭に0をつけてからで、東京03だと003というふうになる」と聞きま…

学校の台所が使用禁止になってしまった

学校の台所の蛇口は今風の上げ下げで水が出るというタイプです。昨日あたりから水道の蛇口のしまりがわるいと思っていて、どうやったら蛇口を締めることができるだろうかとかやってみたら、ゆっくり締めるとちゃんと締まることが確認できました。だからあん…

研究室のウェブページができあがったらしい

今年の2月頃からちまちまと作成していたうちの研究室のウェブページが、途中で私があんまりリソースをウェブページ作成に振り分けることができなくなってしまった。そういうこともあって、ウェブページは途中から他の人が作ることになってしまった。まあ、そ…

今日はゼミがあった

明日先生のスケジュール上、ゼミができないということなので、急遽前倒しで今日にゼミをやることになった。これでゼミは3回目になる。まあ、ゼミとは言っても3月中なのでまだまだ本格的ではないらしい。私にとってはあまり教えるということが得意ではないの…